あなたの「キャリア」「働く」を応援するメディア

produced by A.T.S Advanced Technology Service
プロジェクトマネージャーへの転職について|必要なスキルや実務経験などを紹介

プロジェクトマネージャーへの転職について|必要なスキルや実務経験などを紹介

「プロジェクトマネージャーとして働いてみたいけど、自分に向いているのかな」
「未経験からプロジェクトマネージャーを目指すにはどうしたらよいのだろう」
IT・Web業界で「PM(ピーエム)」とも呼ばれているプロジェクトマネージャー。 「プロジェクトマネージャー」という言葉に触れる機会が増え、プロジェクトマネージャーに転職しようかな、と考えているという方でも具体的な仕事内容や、どのような人に適性があるかなどの詳細まで理解している、という方は意外と少ないのではないでしょうか。

本記事では、プロジェクトマネージャーが行う代表的な業務の詳細や、プロジェクトマネージャーになるためのキャリアプランについてご紹介しています。事業会社の情報システム部門、ITサービス企業のサービス開発部門などにおいてもニーズが高まっているプロジェクトマネージャーについて理解し、転職を検討する上での参考にしてみてください。

プロジェクトマネージャーの仕事内容

プロジェクトマネージャーの仕事内容

それでは、プロジェクトマネージャーの業務の内、代表的なものについての詳細を見ていきましょう。

要件定義

まず行う業務は、クライアントや社内関係者の要望をヒアリングして、どのようなシステムやサービスを開発するかの計画を立てる「要件定義」です。「この要望を実現するためにどのようなものを作成するか」の認識について関係者間で齟齬があると、時間や予算をかけて開発したシステムやサービスが要望にかなったものではなかった、という事態に陥りかねません。

そのためこの「要件定義」の段階で関係者の要望をきちんとヒアリングして、その内容、趣旨について関係者全員の合意を取っておくことは非常に重要な職務になります。

この「要件定義」は言うなれば「何を作るか」の内容決めであり、システム開発の場合、その次の段階は「そのためにどのようなシステムを作るか」の「基本設計」、基本設計に基づきシステムの詳細を設計する「詳細設計」を経て実際のシステム開発、プログラミングがスタートします。

開発計画を立てる

要件定義が固まったら「開発計画」を立てます。 「開発計画」でどこまでの内容を計画しておくかはケースバイケースですが、「スコープ」と呼ばれる「開発の対象範囲やその成果物」の定義、その開発にどのくらいの予算が必要かを明確にする「コスト」の明示、また、開発がどのような「スケジュール」で進むかは少なくとも開発計画の段階で決定しておく必要があります。

規模が大きなプロジェクトの場合はそれぞれの段階での「スコープ」を決めておかないとスケジュールやコストにも影響しますし、場合によっては本来はスコープから外れていた制作物が後で無駄になってしまうこともあるでしょう。

「コスト」はクライアントや社内の決裁者から了承を得られるように「何にどのくらい費用がかかるか」をわかりやすく明示しておくことが大事です。

「スケジュール」は現実的であり、かつある程度の余裕を持たせたスケジューリングを行うことが必要になるため、各制作工程でどのような制作が必要で、スケジュールに対するリスクにはどのようなものがあるかをプロジェクトマネージャーが把握しておくことでスケジュールの精度が上がり、開発のスムーズな進行に繋がります。

プロジェクトチームを組む

「要件定義」を行い、そのために必要な「コスト」を算定し、「スケジュール」が決まったら、プロジェクトを進めるためのメンバーをアサインすることもプロジェクトマネージャーの業務です。 各メンバーの適性や、それぞれのメンバーアサインに必要なコストを考えながらチームを編成していきます。

チームのメンバー数は、プロジェクトの規模によって数人でのチームになることもありますし、プロジェクトの規模が大きい場合は百人単位のチーム編成になることもあります。

プロジェクトの進捗管理

プロジェクトがスタートしたら、その進捗管理を行います。各フェーズにおいてスケジュールに遅れはないか、想定外のコストが発生していて予算をオーバーする部分がないか、要件定義から外れた方向へ制作が向かっていないかを要所要所で確認していきます。

プロジェクトが思っていたように進行しないことも多々ありますが、例えば遅れが生じている場合は「なぜ遅れているのか?」「どこかで遅れの分を取り戻せないか?」のように、どこに問題が生じていて、その解決のために何をしなければならないか?について常に考えていく必要があります。その際は、どのような問題が生じているかについては細部を見る視点、どうすれば遅れを取り戻せるか、また体制やメンバーの技術に問題はないかについては全体を俯瞰して見ていく視点が必要になります。

各フェーズでのタスクを把握し、それぞれのタスクの責任者を明確にして、スケジュールの遅れや品質の低下に細かく対応していくことが重要です。

完成したシステムやサービスの評価

プロジェクトの成果物としてのシステムやサービスが完成したら、要件定義に沿ったものになっているかの確認を行います。

併せて、プロジェクト全体についてのレビューを行い、今後のプロジェクトの参考となるように発生した問題点やその解決策、今後の課題といった点についての評価もまとめておきます。

プロジェクトマネージャーに求められるスキル

プロジェクトマネージャーに求められるスキル

上記のようなプロダクトマネージャーの業務の流れにおいては、主に以下のようなスキルが求められます。

  • マネジメントスキル
  • システム開発スキル
  • 折衝能力

マネジメントスキル

プロジェクトマネージャーに求められるマネジメント業務とそのスキルは、主に以下のように分類できます。

スコープマネジメント

スコープマネジメントとは、プロジェクト内で行うタスクの設定とその進捗を確認するために以下のような業務に取り組むことを指します。

・プロジェクトが対象とする作業の範囲(スコープ)を定める ・スコープの中でプロジェクトを完了させるために必要なタスクを洗い出す ・それぞれのタスクの進捗管理や、必要に応じて見直しを行う

タイムマネジメント

予定していたそれぞれのタスクに必要な時間(工数)に問題が無く、各タスクが進捗しているかにも注視が必要です。

そのため、上記のスコープマネジメントと併せて現在の状況、情報を整理して管理するスキルが必要になります。

ステークホルダーマネジメント

ここで言う「ステークホルダー」とは開発するシステムやサービスの発注元となるクライアントや社内の関係者、さらにプロジェクトを進行するためのプロジェクトメンバーを指します。

プロジェクトに関わるこれらの関係者と自らが良好なコミュニケーションが取れるように気を配ったり、また、関係者同士のコミュニケーションが円滑に進むよう調整することが必要です。

これらの関係者と円滑にコミュニケーションが取れている状態を保つことは、プロジェクトの成功には欠かせません。自らがさまざまな人と良好なコミュニケーションを取れるコミュニケーションスキルを身に付け、プロジェクト全体におけるコミュニケーションのマネジメントを行うこともプロジェクトマネージャーの大事な業務です。

システム開発スキル

各タスクにおける工数の算定や、その集積としてのスケジュール作成を行うためには、各タスクにおいてどのような技術でどのくらい工数をかけて開発を行うかの想定のために、一般的なエンジニアレベルの開発スキルを身に付けておく必要があります。自らが手を動かして開発を行うことはなくても、開発の内容を理解しておくことは上記のスコープマネジメント、タイムマネジメント、また各開発担当者との良好なコミュニケーション構築において非常に役立ちます。

折衝能力

上記のステークホルダーマネジメントにも大きく関係しますが、プロジェクトのスコープやコストについてクライアントや社内関係者と折衝を行うこともプロジェクトマネージャーの仕事です。こまめに折衝を行い、また内容について曖昧な部分を残さないようしておくことが重要です。特にプロジェクト序盤で曖昧な部分や課題になっている部分を残したままにしておくと、プロジェクトが進行するにつれて大きな影響を及ぼすことも非常に多いです。また、開発を担当するメンバーとスケジュールについての折衝を行い、プロジェクトが遅滞なく進行するようにすることも必要です。

折衝を行うにあたっては、相手の状況を把握、理解し、その上で相手側のメリットと自らのメリットをすり合わせていけるスキルも必要になります。

プロジェクトマネージャーへの転職の難易度

プロジェクトマネージャーへの転職の難易度

基本的にプロジェクトマネージャーには一般的なシステム開発やサービス開発についての知識に加えて自社の製品やサービスの理解、また自社やクライアントの業界や市場についての知識も求められるため、転職の難易度は高いと言えるでしょう。

プロジェクトマネージャーへのキャリアプラン

プロジェクトマネージャーへのキャリアプラン

それではプロジェクトマネージャーになりたいという方はどのようなキャリアプランを目指せばよいのでしょうか。

システムエンジニアからプロジェクトマネージャーへの転職を目指す場合

既にシステムエンジニアとして働いているのであれば、プロジェクトマネージャーに求められるシステム開発の知識は身に付いていると言うことができるでしょう。 他には、上記のようにマネジメント領域での知識、スキルを身に付けることが必要です。

そのためには、まずプロジェクトリーダー、チームリーダーのようなチームマネジメントを行う職種を経験することでマネジメント力を身に付け、徐々に社内関係者、クライアント担当者との折衝を行っていくことで自身のマネジメント経験を積み、その範囲を拡げていきましょう。

ITの業界未経験からプロジェクトマネージャーへの転職を目指す場合

システム開発のスキル、マネジメントの経験とスキルに加えて、転職しようとしている企業やその顧客となる企業の業界についての知識が必要になります。

そのため、業界についての知識を身に付けた上で、まずは中小のSIerでのチームリーダーやグループリーダーを目指すのがよいでしょう。その中で、システム開発関連の知見を深めると共にプロジェクト全体のマネージメントについても触れていくことで、プロジェクトマネージャーに求められるスキルや経験を身に付けることができるでしょう。

プロジェクトマネージャーについては「プロジェクトマネージャ試験」などの資格もあるため、資格の取得を目指して勉強を進めることも実務の役に立ちます。

出典:プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャーへの転職を目指すなら

プロジェクトマネージャーへの転職を目指すなら

プロジェクトマネージャーの職務内容や必要なスキルについてイメージできたでしょうか。

プロジェクトマネージャ-への転職は難易度が高いと言えますが、プロジェクトマネージャーは今後も需要が拡大することが見込まれ、将来性が高い職種です。

本記事を参考に、必要となるスキルや経験からご自身のキャリアプランを考え、プロジェクトマネージャーへの転職を検討してみてください。


監修:キャリテ編集部【株式会社エーティーエス】

株式会社エーティーエスが運営する本サイト「キャリテ」では、みなさまの「キャリア」「働く」を応援する記事を掲載しています。みなさまのキャリアアップ、より良い「働く」のために、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。

新着記事