あなたの「キャリア」「働く」を応援するメディア

produced by A.T.S Advanced Technology Service

SPIテストセンターの性格検査とは?注意点や対策法を知って面接に挑もう!

「SPIの性格検査でよく落ちる。」
「SPIの性格検査の受け方は?」
「SPIの性格検査の攻略法が知りたい!」

対策が難しいと言われるSPIの性格検査について、さまざまな疑問や不安があるでしょう。

この記事では、SPI性格検査の目的、SPI性格検査が難しい理由、そして採用担当者が見ている検査結果について紹介していきます。他にも、おすすめの性格検査の練習ができるサイトやマイナス評価を受けてしまう回答についても解説しています。

SPIの性格検査について分からない、どのように対策すれば良いか分からないという方は、紹介する内容を確認することで、就職を有利に進めていくことができるでしょう。

SPIの性格検査を理解し、内定を勝ちとっていきましょう。

目次

企業がSPI性格検査を行う目的4つ

企業がSPI性格検査を行う目的4つ

「SPI(Synthetic Personality Inventory)」とは、企業の採用担当者が応募者に対して行う適性検査です。

この検査は「性格検査」と「能力検査」で構成されており、前者では日常的な思考に関する設問、後者では言語能力や数的な処理能力といった論理的思考力が問われます。

企業はどうしてこのような検査をする必要があるのでしょうか。ここでは、SPI性格検査に焦点を絞り、企業がそれを行う目的4つを確認していきます。

  • 組織に適応できるかどうかを見極める
  • 面接での資料の一つとして活用する
  • 職務への適応力を見極める
  • 応募者をふるいにかける

1:組織に適応できるかどうかを見極める

SPIの性格検査を行う目的一つ目は、組織に適応できるかどうかを見極めるためです。たとえば、会話が得意ではない人の場合、社内のどの部署に配置すればその人が活躍できるか、どのような業務なら能力を発揮できるのか見極めます。

大企業になると、多くの部署があり、各部署にもさまざまな業務を行う担当者が設置されています。ある部署ではうまく機能しなかったという社員が、配置替えによって生き生きと活躍することもあります。

このように、SPIの性格検査を行うことで、適材適所の人事配置が可能になります。

2:面接での資料の一つとして活用する

SPI性格検査の結果は、面接において応募者の人物把握のための資料の一つとして活用されます。採用担当者は検査結果と面接で得た情報をもとに総合的に応募者の人物像の理解に努めますが、ここで自社の求める人材に合致している場合、採用という運びになります。

もし、選考が進んでいき、複数の応募者の評価が拮抗した際「比較可能な客観的指標」として検査が使用されることもあります。

3:職務への適応力を見極める

SPI性格検査にはさまざまな指標があり、それに基づき応募者の人物像を把握します。検査結果は、採用選考の合格・不合格だけでなく、入社後の配属先の決定にも影響を及ぼすほど重要とされています。

応募者は会社の経営理念に賛同してくれているか、採用後に社員がどのように活躍してくれるか、どの部署で才能を活かしやすいかといった、入社前のマッチングの役割もSPI性格検査にはあります。

4:応募者をふるいにかける

大企業になると採用募集に応募が殺到することも少なくありません。応募者一人ひとりを細かく分析・検討していくのは時間やコストの面で現実的とは言えないでしょう。

このような場合、SPIの検査結果に基づき、スクリーニングを実施し、応募者を一定数までふるいにかける必要があります。事前に企業の求める人物像にできるだけ近い応募者を選別することで、企業の採用活動の効率化にもつながります。

SPI性格検査が難しいとされる要因

SPI性格検査が難しいとされる要因

面接前に採用担当者によって行われるSPI性格検査ですが、実は苦手に感じる方も少なくありません。SPI性格検査が難しく感じる理由とは一体何なのでしょうか。

ここでは、SPI性格検査が難しいとされる要因について解説していきます。

1:確実な正解がない

SPIの性格検査は、学校の試験や大学の入試問題と異なり、明確な答えが存在するわけではありません。あくまでも性格を知るための検査であり、正解・不正解の判断ができません。

日頃の意識や行動をそのまま答えれば良いのですが、SPIの性格検査に慣れていない方は、シンプルな問題にも考え込みはじめ、思った以上に回答時間がかかってしまう場合があります。

2:ゆっくり考える暇がない

SPIの性格検査は、300程度の設問があり、回答時間も制限されています。一問一問じっくり考える余裕はなく、問題の意図を瞬時に把握し、直感で回答していくスピード感が求められます。

自己分析が十分でなかったり、SPIの性格検査が不慣れな人だったりすると、焦りからすべての設問に回答ができない場合があるため注意しましょう。

3:似たような問題が多い

似たような設問が多いのも、SPIの性格検査の特徴でしょう。言い方を換えただけの質問を繰り返し問われると「正しく回答できているのだろうか」「設問の意図はなんだろうか」と不安になり、正確な回答が難しくなる場合もあります。

また、似たような設問が多いと一貫性を持った回答がしにくいです。前の回答と後の回答で矛盾が起きやすいことから、頭が混乱してしまうこともあるでしょう。

4:試験に慣れていない

そもそも試験のスタイルに慣れていないという方も、SPIの性格検査が難しく感じるでしょう。設問自体は難しくないものの、設問を読み、制限時間に気を配りながら、回答していくというスタイルは緊張と焦りを感じやすいものです。

そのような方は、事前に問題集やインターネットを活用し、模擬検査を行うと良いでしょう。

SPI性格検査の受検方式

SPI性格検査の受検方式

SPI性格検査は大別すると「自宅のパソコンで受ける方式」「企業に来社しマークシートで受ける方式」があります。主流は前者のスタイルとされています。

ここでは、それらの方式を深堀りし、より具体的に、SPI性格検査の受検方式4つについて解説していきます。

  • インハウスCBTでの受検
  • Webテスティングでの受検
  • ペーパーテスティングでの受検
  • テストセンターでの受検

1:インハウスCBTでの受検

「インハウスCBT」とは、企業のパソコンを使用して受験するものです。現在、インハウスCBTを実施する企業は少ないと言われていますが、不正が起きにくい方式であることが特徴です。

インハウスCBTの出題傾向は、次に紹介するWebテスティングと似ているため、同様の対策を行います。参考書を活用し、できるだけ設問を解き、傾向を把握しましょう。時間配分にも意識を向け、実際に時間を計りながら練習してみてください。

2:Webテスティングでの受検

「Webテスティング」は、専用サイトで事前にアカウント登録後、期限までにそのアカウントを通して受検する方式です。文字通りWeb上で実施するため、回答をキーボードでタイピングする設問が多いのが特徴です。タイピング能力やデータ入力の正確性が求められるでしょう。

また、設問がランダムに表示されるため、表示される問題と表示されない問題があります。さらに、電卓や辞書などを使用して受検することも可能とされています。

3:ペーパーテスティングでの受検

「ペーパーテスト」とは、設問が記載された印刷冊子を用いて行う方式を指します。一般的な入学試験やセンター試験などで採用されている方式です。実施時間が長く、幅広く出題されるため、比較的、難易度が高めでしょう。

オプション試験が追加されるとそれ以上になりますが、試験時間は基本的におよそ2時間にわたります。数々の設問をこなしていくスピードと長時間に持続可能な集中力が求められるため、対策の余地が十分にある方式と言えるでしょう。

4:テストセンターでの受検

「テストセンター」は、企業が用意した会場で受検する方式です。性格検査の受検後、会場のパソコンで能力検査を受けます。

能力検査では、言語問題と非言語問題が実施されますが、他の方式と出題範囲が異なるのが特徴です。しっかり対策を行っておけば、十分対応可能でしょう。

また、特筆すべきポイントとして、設問が受検者によって異なるということ、そして、制限時間が問題ごとに設定されているということも知っておきましょう。

受検者ごとに設問が出題されるため、不正が起きにくいという利点もある方式ですが、各設問に制限時間があり、仮に未回答で次に進むと「誤答」になってしまいます。

SPI性格検査結果のカテゴリ

SPI性格検査結果のカテゴリ

実際に受検した後、SPI性格検査の結果が受検者本人に通知されることはまずないでしょう。採用担当者のみが検査結果を確認でき、選考の参考にします。しかし、検査結果のカテゴリをあらかじめ把握しておくことは、SPI性格検査の対策を行う上で重要なポイントになるでしょう。

検査結果にはどのようなことが記載されているのでしょうか。ここでは、SPI性格検査結果のカテゴリについて解説していきます。

  • ライスケール(虚偽強度判定)
  • 行動の特性
  • 業務への意欲
  • 精神的な安定性

1:ライスケール(虚偽強度判定)

ライスケール(虚偽強度判定)は、性格適性検査の判断基準を指し、回答者の虚偽の程度を明らかにしたものです。性格検査では複数の設問を通して、性格・仕事の適性を測っていきますが、設問のいくつかは虚偽回答を行なったかどうかを見極める質問が混ぜられています。

この嘘をついていないかの判断基準となる設問が「ライスケール」と呼ばれており、いくつ該当したかで虚偽強度値を算出します。「一度も」「必ず」といった極端な言葉が含まれている設問はライスケールを測っていると可能性があるため、十分に気をつけましょう。

嘘は印象を悪くしてしまうだけではなく、ライスケールにひっかかると不採用になる場合もあります。性格検査では慎重に、かつ誠実に回答していく必要があります。

2:行動の特性

行動の特性とは、人間をタイプ化し、そこから見出された特徴的な行動パターンのことを言います。アメリカの人事採用に活用され、現在の日本でも取り入れられています。行動の特性を測るために、以下の5つのポイントを判断基準にしていると言われています。

・外交性、内向性
・内省性
・継続性
・身体的な活動性
・計画性

たとえば、「人に声をかける際には緊張してしまう」という設問では「外交性と内向性」、「継続はすべてにおいて重要なことである」という設問では「継続性」が測定されている可能性があります。このような設問を通して総合的に判断され、行動の特性を明らかにしていきます。

3:業務への意欲

業務への意欲とは、自ら目標を設定し、一生懸命取り組む姿勢、目標達成に向けて積極的に周りと連携しながら行動できる姿勢全般を指しています。

SPI性格検査では「目標に向けて努力していることがある」「仲間と協力して目標を成し遂げることが好きだ」などといった設問で表れる可能性があります。

模範解答は存在しないため正直に答えた方が良いのですが、業務への意欲を感じさせる検査結果となれば、採用担当者には好印象を与えることができるでしょう。

4:精神的な安定性

精神的な安定性とは、情緒が落ち着いていて、その企業が求める人物像にふさわしい振る舞いができるかどうかを指します。主に以下の6つのポイントによって総合的に判断されることになるでしょう。

・周囲への思いやりを示せるか
・責任感があるか
・気性が変化しやすいか
・気分で行動が変化しやすいか
・オリジナリティのある発想ができるか
・自信を持っているか

精神的な安定性を測る設問では「楽天的である」「イライラしても冷静でいられる」「他人より優れている点が複数ある」などのように、婉曲的ではなく単刀直入な質問が目立ちやすいと言われています。

SPI性格検査の4つの対策

SPI性格検査の4つの対策

企業が行うSPI性格検査は、数多くの応募者をスクリーニングにかける目的もあるため、面接にたどり着く前にここで大勢が落ちてしまうことも少なくありません。企業が応募者に合格・不合格を出す最初のタイミングであり、大事な指標となる点はしっかり留意しておきましょう。

そのようなSPI性格検査で押さえておきたい4つの対策を紹介していきます。

1:企業検査を実施する目的を理解する

まずは、企業が検査を実施する目的をしっかり理解しましょう。記事の冒頭「企業がSPI性格検査を行う目的4つ」でも紹介しましたが、企業がSPI検査を行う目的は、以下の通りです。

・組織に適応できるかどうかを見極めるため
・面接での資料の一つとして活用するため
・職務への適応力を見極めるため
・応募者をふるいにかけるため

これら基本的な内容を把握することは、これから対策を行う際の大切な指針となるでしょう。

2:受検方式を理解する

受検方式には、企業のパソコンで行う「インハウスCBT方式」、インターネットのある自宅で行える「Webテスティング方式」、設問が記載された冊子を見ながら回答していく「ペーパーテスティング方式」、外部会場が用意されて実施される「テストセンター方式」があります。

各方式によって、実施までの手順や出題方法、制限時間など異なる点がいくつもあるため、これから受けるSPI性格検査がどの受検方式で実施されるか事前に確認しておく必要があります。

3:コツを理解する

SPI性格検査では、「ライスケール(虚偽強度判定)」「行動特性」「業務への意欲」「精神的な安定性」を総合的に加味して候補者の人柄や人物像を判断していきます。各項目の設問には傾向があるため、書籍や模擬検査を活用して回答のコツを掴んでいきましょう。

また、SPI性格検査は設問数が多く、制限時間があります。受検する方式に合わせて、効率的に回答できるコツを理解していくことも大切です。

さらに、SPI性格検査を受験する際、実際の面接を受けているイメージで取り組むと、回答のブレが少なくなります。企業の求める人材について十分に理解し、自分のどういう強みが企業に貢献できるのかが分かっていれば、検査でも矛盾のない回答につなげられるでしょう。

「どうせ合否には影響しないから適当で大丈夫」とは思わず、真剣に取り組んでいきましょう。

4:自分の人物像を理解する

SPI性格検査には、全員が丸をもらえるような模範正解はありませんが、あえて言うならば、日頃からの考え方・態度が正解となり得るため、自分の人物像を十二分に理解しておく必要があります。

自分の人物像を把握していない状態で受検してしまうと、一貫性を持って回答することができずにライスケールにひっかかったり、約300もある設問を制限時間内に素早く処理できなかったりするでしょう。

SPI性格検査を通して、自分の意外な一面を新たに知る方もいます。自分の性格は自身では明確には把握できていない未知の部分もあるためです。事前に入念な自己分析を行うことで、自分の考え方や感じ方、行動の傾向などを理解しておきましょう。

いずれは、その努力はエントリーシート作成や面接において、自己アピールで活かすことができます。

SPI性格検査でマイナス評価をされる回答

SPI性格検査でマイナス評価をされる回答

SPI性格検査では、できるだけプラス評価を得たいと思う方は多いでしょう。しかし、模範解答はないため、対策が難しいとされています。そこで、マイナス評価を受けるような回答を減らしていくことで、全体的な低評価率を減らしていくのも対策の一つになり得るでしょう。

ここでは、SPI性格検査でマイナス評価をされる回答を中心に紹介していきます。

  • 自分の長所や短所を理解していない矛盾した回答
  • 具体性がなくリアリティに欠ける回答
  • 虚栄心が強く出る回答
  • 考えすぎて回答ができなかった

1:自分の長所や短所を理解していない矛盾した回答

自己分析が不十分で長所や短所を理解してない矛盾した回答には注意しましょう。回答に一貫性がないと信憑性が欠けてしまい、印象を悪くすることもあります。

・素直な方である→「良くあてはまる」
・周りの意見に左右されない→「良くあてはまる」

たとえば上記の回答では、違う意見にも耳を傾ける「素直な性格」と、周りの意見に左右されない「頑固な性格」が矛盾しています。このような一貫性のない回答はマイナス評価を受ける可能性があります。

2:具体性がなくリアリティに欠ける回答

具体性がなくリアリティに欠ける回答には注意しましょう。想像をふくらませて自分を良く見せるような嘘の回答をするのではなく、自分の実際の経験に基づいた回答を心がけることが大切です。こうすることで、一貫性のある回答にもつながりやすくなります。

3:虚栄心が強く出る回答

虚栄心が強く出る回答も控えておいた方が良いでしょう。SPI性格検査のような文字媒体における回答となると、見栄を張って強い自分を演出したくなる方も少なくありませんが、これが原因で不合格になる人が多いと言われています。

たとえば、「自分の意見を主張する方だ」といった類の設問に複数回チェックしてしまうと「芯がぶれない」という長所になる一方、「我が強く、虚栄心が高い」と解釈され、集団でのコミュニケーションが苦手なのではないかと判断される場合があります。

1、2回程度の偏った回答は許容範囲とされていますが、それを何度か繰り返せば不合格の可能性が高まることにつながるでしょう。嘘は控えつつも、注意すべき設問には「どちらかというと当てはまる」という中立な回答を選んでみても良いでしょう。

4:考えすぎて回答ができなかった

一問一問、丁寧に考えすぎて回答ができないということは避けましょう。SPI性格検査には時間が定められており、一問に時間をかけすぎると、最後の設問にたどり着けないといった事態も起きてしまいます。

また、回答に正解・不正解はありませんが、未回答の場合には「誤答」と判断される恐れもあります。一つの質問をスピーディーに処理していく感覚を掴んでいきましょう。もし、回答に迷う設問に遭遇した際には、思い切りも大切です。

SPI性格検査に出やすい5つの問題のテーマ

SPI性格検査に出やすい5つの問題のテーマ

SPI性格検査には、緻密に計算された検査ではありますが、概してテーマにも出題傾向があります。これらのテーマを意識して対策すれば、本番でも有利な転職活動が進められるでしょう。

ここでは、SPI性格検査に出やすい5つの問題のテーマを紹介していきます。

  • 企業ごとに社風とマッチングするかをはかる問題
  • 一般常識をはかる問題
  • 働き方についての考え方をはかる問題
  • 社会的なNGをわきまえているかをはかる問題
  • 極端な思考を持っていないかをはかる問題
  • リーダーシップが取れる人物かどうかをはかる問題

1:企業ごとに社風とマッチングするかをはかる問題

企業ごとに社風とマッチングするかをはかる問題には要注意です。

SPI性格検査を通して、会社の雰囲気に合っているか、業務に適性があるかを評価されます。嘘の性格で入社するのは良くありませんが、極端にかけ離れた性格を伝えなければ、企業の社風に少し寄せて回答しても問題ないでしょう。

実力主義の企業の場合には、成果を意識した回答、社会貢献に力を入れている企業であれば奉仕活動を意識した回答をしていきます。社風とのマッチングを計っているような設問には注意しましょう。

2:一般常識をはかる問題

一般常識をはかる問題も、SPI性格検査に含まれます。たとえば「たまになら嘘をついて良い」「締め切りは守る」といった設問です。

社会人としての常識として、よく嘘をついたり、締め切りや時間にルーズな人と思われたりしないように回答することも意識しましょう。

3:働き方についての考え方をはかる問題

働き方についての考え方をはかる問題もよく知られています。企業雰囲気を十分理解した上で回答するようにしましょう。採用担当者は、候補者が社内でどのように活躍してくれるかイメージする材料にもなります。

また、職種によって求められる資質がある場合は、職業分析を事前に行っておくと良いでしょう。

たとえば、営業職の場合「休日にも活動的だ」といった設問に「当てはまらない」を選択してしまうと、営業職としての資質からかけ離れてしまう恐れがあります。

4:社会的なNGをわきまえているかをはかる問題

社会的なNGをわきまえているかをはかる問題もよく見られます。この手の設問では、社会人として働く適性そのものを見極めるのが目的とされています。

「すべて投げ出したくなる衝動にかられる」「忍耐がある」「他人との協力作業が苦手」といった設問では、会社で働く意欲が見られてる可能性があるため、回答には注意しましょう。

自分と合わない答えを選ぶことは良くありません。ただし、働く適性がないと思われるような回答は避けるようにしましょう。

5:極端な思考を持っていないかをはかる問題

極端な選択肢を避けて回答すべき問題では、「当てはまる」「当てはまらない」よりも、「少し当てはまる」「あまり当てはまらない」という選択肢を選んだ方が極端な結果が出にくくなります。

たとえば「落ち込みやすい性格である」「失敗しても気にしない」などの質問では、「あてはまる」「あてはまらない」のどちらを選んでも極端な結果となる可能性があり、協調性に問題があるのではないかという印象を与えがちです。

時間制限の中で素早く処理していくため、つい極端な回答をしてしまいそうになりますが、冷静にバランスの良い回答を意識することも大切です。

6:リーダーシップがとれる人物かどうかをはかる問題

SPI性格検査には評価されやすい人物像があり、リーダーシップが執れる人物かどうかをはかる問題があります。

今後、チームを束ねて活躍できる人材を求める企業のSPI性格検査では「上に立って指揮を執るタイプだ」といった設問があり、「当てはまる」と回答することでリーダーシップ力をアピールできます。

しかし、虚栄心からアピールして嘘が露見してしまう可能性も少なくないため、むやみにアピールせず、よく考えて回答するようにしましょう。

SPIの性格検査を理解し就職をすすめていこう

SPIの性格検査を理解し就職をすすめていこう

SPIの性格検査について紹介してきました。SPI性格検査の目的は「職に適応できるかどうか」「面接での資料に活用する」「職務への適応力があるか」「応募者をふるいにかける」などが挙げられますが、検査前・対策前にこの前提をしっかり押さえることが大切です。

そして同時に、自己分析をしっかり行い対策を行うことで、今後の改善点がより明確になります。就職を有利にすすめていくためにも、紹介した内容を参考にSPIの性格検査を突破するコツをうまく把握していきましょう。

監修:キャリテ編集部【株式会社エーティーエス】

株式会社エーティーエスが運営する本サイト「キャリテ」では、みなさまの「キャリア」「働く」を応援する記事を掲載しています。みなさまのキャリアアップ、より良い「働く」のために、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。

新着記事